呉周辺の防空砲台




更新履歴

2014.9.14 室積、杉ヶ峠、太華山、東山、笠戸、角島、に探索記録追加、その他かなり修正
2015.2.10 東山・永源山・新宮(徳山)・岩国北方高地に探索記録追加、白木山修正
2015.3.26 新宮(徳山)に探索記録追加と修正
2016.1.11 大向の情報追加
2016.9.8 白木山、大平山に情報追加、修正
2016.12.14 岩熊山(久米)の全面書き直し
2022.7.18 中野の全面書き直し
2022.10.30 柱島を追加





















主な資料(アジア歴史資料センター内):
・呉海軍警備隊戦時日誌(C08030470300-C08030475700)
・呉海軍鎮守府戦時日誌(C08030323300-C08030330300)
・徳山海軍警備隊戦時日誌(C08030476000-C08030476200)
・呉海軍警備隊引渡目録(C08011272300、他)
・徳山海軍警備隊引渡目録(C08011151900、他)
・呉海軍鎮守府施設一覧(C08011285100)
・その他引渡目録

一般出版物:
・周南の戦争遺跡(工藤洋三、自費出版)
・写真が語る山口県の空襲(工藤洋三、自費出版)




防空高角砲台および防空機銃砲台一覧(*印は未探索)
竣工時期、種類 呉近辺(近) 呉外辺 遠方 徳山周辺
防空高角砲台
〜昭和16年
高烏烏帽子山螺山
大向鹿ノ川
亀ヶ首大平山
前島白木山
*永源山*水谷山
*大津島
昭和17年 灰ヶ峰

*渡子島村(将来要望)
大須山
*中黒瀬(将来要望)
野呂山(将来要望)
興居島
(海面砲台)
昭和18年 秋月
熊野(工事中止)
杉ヶ峠(工事中止?)
昭和19年 高畑三津峰山
吉松山音戸
*鍋山新宮
*切串(工事中止?) 大峯山(新宮に変更)
*久米(工事中止?)
昭和20年 飛渡瀬第1畑高地
冠崎*吉浦(工事中)
石鎚山(工事中止)

応急:
飛渡瀬第2砲台山
*吉浦南高烏
*工廠西海岸
*呉海兵団練兵場
郷原 東山*光
*北山新宮笠戸
*仙島*虹ヶ浜
太華山(工事中)

応急:
*櫛浜*光
防空機銃砲台
〜昭和16年
*大迫田 (後に畑山
昭和17年 串山新宮飛渡瀬
*鍋山*灘山(名田山)
*呉航空隊
*岩国航空隊 *廠内*突堤*光@
昭和18年
昭和19年 黄幡山八郎山
浄水場*分析山両城

応急:
本庄水源地*八本松
*軍港第一波止場池浜
*鎮守府構内
*遠石*大浦*田平
*支隊本部*廠西
*衛兵隊本部
*光A、*光B、*光C
*小野
昭和20年 *畑山*五郷
*光D、*光E、*光F
その他(〜終戦) *呉海兵団*呉警備隊
*広設営隊*緊急戦備
*城山
*江田島本校
*岩国分校
大原分校
*安浦海兵団
*倉敷
*大阪警備府



偽装砲台?(*印は未探索)
設置時期 呉北側 休山周辺 広北東側 その他
不明 *烏帽子山
神山峠鍋土峠
*三津峰山
*高烏
*吉松山
野呂山
*音戸
*横路北
*灰ヶ峰東



特設見張所、聴音探照所、電波探信所一覧(*印は未探索)
設置時期 呉近辺 呉外辺 遠方 更に遠方 徳山周辺

昭和16年
     *生口島(未着工)
*高浜(未着工)
*青島(未着工)
*八島(未着工)
角島*蓋井島
*高崎山
*都井岬足摺岬
昭和17年 灰ヶ峰(電探、工事中)
石鎚山
(対空見張所
 工事中)   
*厳島
*兜島
安居島
中野村
津和地島
*加納山(工事中止?)
*端島(調査中)
*内海跡村(工事中止)
*麻里府(工事中止)
*岩国空北方高地
(工事中止)
*弓削島(将来要望)
*今治(将来要望)
*美保ヶ関日御崎
*見島
*蓋井島(削除)
室積*向道村
戸田(昇仙峰、富海
深浦(笠戸島)
*野島
太華山(電探、工事中)
*束荷村(工事中止)
*沼田(工事中止)
昭和18年    柱島 角島(廃止)
潮岬(工事打切)
室戸岬(工事打切)
昭和19年 灰ヶ峰
(電探、移転)

*鎮守府屋上
三津峰山(仮)
烏帽子山
*地御前
*鹿島
中島
板城村
上蒲刈島
大向
*由利島*大水無瀬
*平郡島小松町
白木山
日御崎(電探)
足摺岬(電探)
*見島(電探)
*都井岬(電探)
*富高(電探)
*島後(電探)
*八代
太華山(工事中止)
昭和20年 情島毘沙門
*飛渡瀬小仁方
*本庄水源地
桑畑小屋浦
三高
*新開
*鹿ノ川
亀ヶ首  
*平郡島(電探) 笠戸島(電探)
*厚狭*宇部

機雷見張所
*長島、*祝島、*姫島



呉警備隊引渡目録一覧(砲のみ、兵学校の物を除く)
砲種 砲数 砲台
15.5cm 4門 冠崎3(三連装1基)、鍋山1
12.7cm連装 38門 高畑6、高烏6、吉浦6(工事中)
太平山4、亀ヶ首4、秋月4、大須4、灰ヶ峰4
12cm 28門 畑高地6、南高烏6
三津峰山4、音戸4、吉松山4、郷原4
10cm連装 8門 螺山4、飛渡瀬第一4
7cm野高 14門 砲台山6、吉浦4、飛渡瀬第二3、郷原1
噴進砲 3門 新宮3
毘式短8cm 1門 城山1

一覧は、呉海軍警備隊戦時日誌ならびに呉警備隊引渡目録(共に防衛資料室蔵)をもとに作成。ただし、引渡目録には機関砲と機銃が抜けており、実際に終戦時に機銃が残っていたのか記入漏れなのかは不明。



徳山警備隊引渡目録一覧
砲種 砲数 砲台
12.7cm連装 24門 東山4、北山4、大津島4、笠戸4、光4、新宮4
12cm 8門 仙島4、虹ヶ浜4
10cm連装 4門 太華山4(未装備)
8cm 4門 水谷山4、永源山4
40mm連装 8門 廠西6、中突2
25mm連装 29基 五郷4、田平3、遠石4、畑山3、廠内3、
光第三3、光第四3、光第五3、光第七3






ここから以下のページへいけます。